2023 春の健康診断 & 予防薬(フィラリア / ノミ / ダニ)まとめ買い最大15%offキャンペーン

2023年も春の予防・健診キャンペーンを行います!

今年から当院がメインで採用する犬のフィラリア・ノミ・ダニのオールインワン予防薬が「ネクスガードスペクトラ」から「シンパリカトリオ」に変更になります。

変更の理由といたしましては、同等の効能、嗜好性にも関わらず、例年より処方価格を下げてご提供できるためです(一部の体重帯(2.5~3.6kg)のワンちゃんを除く)。

昨今の著しい物価上昇の中で、病院で使用する備品・薬品・外注検査・フード・電気代などありとあらゆるものが値上がりしております。皆様のご家庭でも物価の上昇によるインパクトは大きいものと想像しております。
そのような中で少しでも価格を下げてご提供できそうなものが見つかったため、当院でも採用させていただくこととしました。
ただし、昨年まで採用していたネクスガードスペクトラでないと飲めないワンちゃんは、引き続き処方することが可能ですのでその旨をお伝えください。

『上記以外は2021年と内容と費用の変更はございません』

 

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

今年も予防のシーズンがやってきましたので、


3,4,5月限定で
「春の健康診断キャンペーン」
「フィラリア(犬糸状虫)/ ノミ / マダニ 予防薬まとめ買いキャンペーン」

を行います。

また、「OMAH ウェルネスクラブ」ご加入いただくと、
さらに割引が適応されるだけでなく、お得な特典も豊富です!!

 

「春の健康診断キャンペーン」少しでも大切なご家族の予防と健康管理に貢献できるようなプランとなっており、血液検査が通常よりお安くなっております。

通常 ¥9,900 → ¥7,700 「OMAH ウェルネスクラブ」加入で ¥6,600 !! (税込)

 

血液検査以外も検査希望の方は健康診断プランが別途ございますのでご相談ください

 

「予防薬まとめ買いキャンペーン」 犬・猫の予防薬を1シーズン分まとめて購入いただくと 10% off となります。さらに「OMAH ウェルネスクラブ」にお申し込みいただいた場合、さらに 5% off とさせていただきます!

※ 犬のフィラリア予防薬の処方には抗原検査が必要です。(例外あり:通年予防の方、プロハート注射薬利用の方など)
※ 「1シーズン」は 8ヶ月分(5~12月の予防)となります。
※ 当院では錠剤・チュアブル剤・スポット剤の予防薬があります。
※ 詳しくはお問い合わせください。

「OMAH ウェルネスクラブ」について>

ぜひこの機会にご利用ください!


⬇️当院のLINE登録はこちらから⬇️
荻窪桃井どうぶつ病院 / 杉並動物循環器クリニックからの情報が届くLINEへのご登録

 

<春の予防シーズンの混雑緩和に関して>

混雑を避けるために、期間は3ヶ月設けております。インターネットからの予約システム(時間帯予約制)も導入しておりますので、空いている時間にご予約いただくか、直接お電話にてお問い合わせください。

⬇️当院の予約はこちらから⬇️

当院の予約システム「アポクル 」はこちら

 

〜 各種予防に関して 〜

<フィラリア予防>

蚊の吸血によって感染する、フィラリアという寄生虫を予防します。寄生虫が犬の体内に寄生することで、心臓病、血液循環障害、多臓器不全などを引き起こし、最悪の場合は命を落としてしまうこともあります。

予防期間は蚊が活動を始めてから、活動を終えた1ヶ月後までです。蚊は平均気温が14度以上になると飛び始めますので、地域にもよりますが、だいたい3~4月から11月~12月くらいまでの8ヵ月間程度、継続する必要があります。
当院では錠剤・チュアブル剤・スポット剤の予防薬があります。

またフィラリアは、猫にも感染します。
マンション10階での室内飼育でも感染報告例があります。

猫は犬と比べてフィラリアの寄生数が少なく、多くの場合で症状が乏しく、また検査などによる診断が難しいため、発見が困難な病気です。症状が現れたときにはすでに体は危険な状態で、命が脅かされている場合もあり、健康そうにみえても突然ショック状態となり死亡することもあります。
フィラリアにかかっている猫は以外と多く、家の中で飼っている猫にも感染していることがわかっています。継続的に予防を行い、感染を防ぐことが大切です。

※毎年予防薬を始める前に、必ず既にフィラリアに感染していないか検査をさせていただきます。
(血液でわかるフィラリア抗原検査です)

 

<ノミ・マダニ予防>

ノミやマダニに刺されると、痒みや皮膚炎などの症状を引き起こすだけではなく、様々な病原体を媒介する危険性があります。また子犬や子猫に多数のノミやマダニが寄生をすると、貧血を起こすこともあり、定期的な予防と駆除が重要となります。

気温が13度を超える3月~12月頃まではノミダニが活動的になる時期ですが、近年では真冬の被害も増えており、当院では1年を通しての予防をお勧めします。

近年話題となっており、マダニから人に感染し、致死率が10~30%に達する恐ろしい病気である「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の感染を防ぐためにも、愛犬・愛猫の予防を行うことを強くお勧めいたします。