~獣医療の現場を、学生のうちにのぞいてみよう~
動物たちに癒されながら、成長できるバイトです♫

荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニックの特徴

◆働き易さを最重要視
◆いつも笑顔でいられる職場をめざします

当院ではスタッフの幸せのための労働環境の整備に最⼤限の努⼒を続けていきます。
スタッフが満たされていることで気持ちに余裕が⽣まれ、動物やそのご家族に対して、さらにスタッフ同⼠の思いやりから、
「相⼿により良いものを与えたい、困っている⼈を助けたい」
と思える場⾯が増え、獣医療・サービス・⼈間関係・労働環境などすべてにおいて好転するだろうと考えております。
当院において最も重要視していることの⼀つです。

◆獣医循環器認定医による専⾨診療
◆様々な資格を持って活躍する獣医師達が在籍
◆最新の医療機器

当院は「杉並動物循環器クリニック」というもう⼀つの顔を持ち、循環器認定医による⼼臓病の専⾨診療をおこなっております。
そのため、性能の良いエコーや⼼電計、ドプラ⾎圧計やホルター⼼電計など循環器診療に必要なものはもちろん、その他にも最新かつ実⽤的な機器を導⼊しております。
循環器の分野を勉強したい獣医師や看護師には積極的に直接指導いたします。
また、荻窪桃井どうぶつ病院では、様々な資格を取得して活躍する獣医師達が在籍しております。
様々な専門診療を行う獣医師達の診療を現場で感じる事ができます。

◆⼀般社団法⼈LIVESの活動
◆⽶国獣医専⾨医、国内専⾨医とのつながり

院⻑は⼀般社団法⼈LIVESの理事を務めており、⽇本と世界の獣医師の交流を通してより良い獣医業界を作り上げていく活動をしています。
その活動を通して培った国内外の専⾨獣医師とのつながりから、当院の診療にもたくさんご協⼒をいただいています。
難しい症例は基本的にどのような分野でも病院の症例相談⽤LINEなどから専⾨医に相談することができます。

獣医療に対する当院の理念

荻窪で予防から専門医療まで
生涯のかかりつけ医としての安心を

 

根拠に基づいた治療

EBM(evidence-based medicine)とは研究データや実症例の報告から根拠(エビデンス)に基づく医療最良の「根拠」を思慮深く活⽤する医療のことです。

それぞれのご家庭にとっての最良

EBMは単に研究結果やデータだけを頼りにするものではなく、「最善の根拠」と「医療者の経験」、そして「患者の価値観」を統合して、患者さんにとってより良い医療をめざそうとするものです。獣医療では動物にとっての最善をご家族の意向に沿って⼀緒に考えることが⼤切です。

できる限り当院で

動物病院では多岐にわたる分野の診療を⾏わなくてはなりません。
すべての分野に⼀⼈が専⾨性を持つことは難しくても、たくさんの専⾨医と連携することで、⾼度な検査や治療も可能な限り当院でできるようにして動物の健康を守りたいと考えています。

 

獣医療の未来を担う学生の皆様を応援しています♫

スタッフ インタビュー

C.Yさん(獣医学生アルバイト)

—— アルバイトをした感想は?
最初は分からないことだらけでしたが、院長や他の先生、看護師の方々がその都度優しく教えてくださり、学生のうちから実際の臨床現場に触れることができました。とても良い勉強になりましたし、私もこういう獣医師になるために頑張ろうとモチベーションにも繋がりました。本当にありがとうございました。

—— これからアルバイトを考えている方へ
私は1年と半年ほどアルバイトをさせていただいてました。試験勉強やプライベートを考慮してくださるため、無理なくシフトに入ることができました。また、先生方、看護師の方々皆様優しく、ピリピリしていない環境でとても居心地が良かったです。看板犬のこぶくんと看板猫のほうじ茶ちゃんにも非常に癒されます。癒されつつ勉強もしつつお金も稼ぎたい方おすすめです。

R.Yさん(獣医学生アルバイト)

—— アルバイトをした感想は?
荻窪桃井動物病院では、大変貴重な経験をさせて頂きました。
よく来る症例からレアな症例まで、毎バイトの度詳しく教えて下さり、大変勉強になりました。
先生の診療をアルバイトとして手伝いながら実際に見させて頂くことで手技や疾患の知識、予防医療等たくさん学ばせて頂きました。さらに、来た症例について、よりこちらが勉強できるよう教科書や雑誌などを様々な書籍を提示してくださったり、オペの際には学生に詳しく手技を説明してくれたり、とにかく見ている以上に勉強の機会を与えてくれた病院でした。院長の木崎先生はとにかく説明が分かりやすく、こちらが根本から理解できるように原理や根拠を噛み砕いて説明して下さります。
特に循環器分野は、心臓の図を用いて教えてくださったり、心電図や心エコーもバイトを始めた当初は何も分からずでしたが、懇切丁寧に教えていただいたことで少しずつ身につけることができました。木崎先生をはじめ、全ての先生方が、学生でまだ何も知識も経験もない私に、とても丁寧に優しく教えて下さり、私もこんな獣医師になりたいと思いました。

—— これからアルバイトを考えている方へ
もし将来、臨床に少しでも興味があるなら、是非オススメのバイト先です。学ぶ機会がたくさんあり、ちゃんと理解して勉強できるのでとても楽しいです。先生方から教えて頂くこと、先生方の診療を見て身につくこと、全てが将来の糧になると思います。先生方は本当に優しく、親身になってくれます。そして何より、院内の看板犬こぶちゃと看板猫ほうじちゃがとても可愛いです。こんなに癒されるアルバイトは他に無いと思います。

C.Jさん(獣医学生アルバイト)

—— アルバイトをした感想は?
11ヶ月間アルバイトとして勤務させていただきました。
初めての環境で業務内容も最初は慣れなかったですが、先生方と看護師の方々が優しく指導していただき、自信を持って仕事することができました。また、可愛いワンちゃんと猫ちゃんに癒されながら仕事することができ、楽しく働く環境であったと思います。
また、臨床経験が豊富な方々からいろんなアドバイスをもらい、自分自身の勉強にもなり、大学、国家試験の勉強などにもものすごく役に立ちました。診療後は循環器や麻酔などの解説やエコーを当てる練習など臨床に必要な簡単な講義やスキルアップできる練習をさせていただき、非常に勉強になりました。
動物病院への就職を考えている方であれば、獣医師、愛玩動物看護師を問わず貴重な経験を積めるアルバイトだと思います。

—— これからアルバイトを考えている方へ
私はやく1年間アルバイトとして勤務させていただきました。業務内容としては、動物病院での基本的な業務の補助(患者の保定、お手入れや皮下補液などといった基本的な処置のお手伝い等)でありまして、経験豊富は看護師の方々や先生方に様々なコツなどを教えていただきました。また、昼休み中にはオペの手伝いや循環器に関する軽い講義などをしてくださって、臨床で活かせる知識を身につけることができます。

シフトに関しては、学業等を配慮していただき、シフトの調整が可能ですので、大学や専門学校、またはその他アルバイトをしながらでも無理なく続けることができます。卒業後動物病院への就職を考えている方にはとてもおすすめするアルバイトです。