ヒトと同じように、健康診断で病気を早期発見できると病気が進行する前に治療ができるため、動物への負担を減らすことができます。
今回はそんなペットの大切な「健康診断」についてどんな検査をするのか?についてお話します。
【検査の項目】
身体検査
最も基本的な検査ですが、視診・触診・聴診で多くの情報を得ることができます。
尿検査・便検査
尿検査では、尿に異常な成分が含まれていないか?尿がちゃんと濃縮できているのか?などを調べることができます。また、尿は血液から作られているため、泌尿器以外の病気でも異常が見られることがあります。
便検査では、便の中に寄生虫がいないか?便の中の細菌のバランスは正常か?などを顕微鏡を使って調べていきます。
血液検査
血液検査は、血液の成分や体の中の状態を広く知ることができます。血液検査で異常な数値が出た場合には、レントゲン検査や超音波検査なども組み合わせて原因を探っていきます。
レントゲン検査
健康診断では「胸部」と「腹部」のレントゲンを基本的には撮影します。
超音波検査
超音波検査では「心臓」と「腹部」の検査があります。
心臓のエコーでは心臓の構造や機能がしっかりしているか?腹部エコーではお腹の中の臓器の大きさや形、構造などで異常な部分がないかをみていきます。
心電図検査
体に電極をつけて、心臓の波形を調べます。
全ての検査をするわけではなく、動物の状態にあわせて検査項目を調節していきます。
またこちらでも健康診断について詳しく記載しています。
さいごに
ペットの健康診断は病気の早期発見だけではなく、ペットの健康を確認する、そしてその時の状態を把握しておくという意義もあります。定期的に受けていただくことで以前の結果と比較し、いろいろな情報を得ることができます。
ただいま「健康診断キャンペーン」を実施中ですのでこの機会にぜひ受けてみてはいかがでしょうか?
荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニックでは、公式ライン・インスタグラムにて飼い主さん向けの情報を発信しています。