
狂犬病とは狂犬病ウイルスによる人獣共通感染症であり、感染すると治療方法はなく、ほぼ100%死亡する病気です。狂犬病はとても恐ろしい感染症です。
日本は狂犬病の発生がない清浄国ですが、海外で感染してしまう可能性や、感染した動物が日本へ入ることでウイルスを持ち込んでしまうリスクがあります。
狂犬病とは?
狂犬病とは狂犬病ウイルスによる人獣共通感染症であり、すべての哺乳類がこのウイルスに感染します。感染すると治療方法はなく、ほぼ100%死亡する病気です。
日本は狂犬病の発生がない清浄国ですが、イギリスやオーストラリア、ニュージーランドなどの一部の国を除く全世界では、今も狂犬病の発生が認められ、年間約55,000人もの方が亡くなっています。
感染経路は?

狂犬病に感染した動物に咬まれ、唾液中のウイルスが傷口より体に侵入することで感染します。
体内に侵入したウイルスは、神経を介して脳までたどり着き、そこからさらに様々な各神経組織に伝わることで、深刻な神経機能障害が見られます。
犬が狂犬病に感染すると?

犬が感染した場合は、感染してから2週間~2ヶ月程度の潜伏期間(症状が認められない期間)を経て症状が現れ始めます。その後、前駆期、狂躁期、麻痺期と3期の経過を辿って最終的には死亡します。
人が感染すると?
食欲不振や発熱、頭痛、咬傷部位の痛みやかゆみといった症状が見られます。不安や興奮状態に陥る、恐水・恐風症状、幻覚や麻痺・精神錯乱などといった神経症状が見られるようになります。やがて意識がなくなり昏睡状態となり、呼吸障害が現れて死に至ります。
まとめ
狂犬病はとても恐ろしい感染症であり、予防することがとても大切です。万が一狂犬病ウイルスが日本に持ち込まれた場合でも、被害が最小限に抑えられるようにしっかりとワクチン接種を行なっていきましょう。

狂犬病に関しての詳しい内容はこちらで紹介しています。ぜひ参考にしていただけたれと思います。
荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニックでは、公式ライン・インスタグラムにて飼い主さん向けの情報を発信しています。

