動物でも脱臼は意外と身近な病気のひとつです。この脱臼という病気も、起こりやすい犬種や、起こりやすい体の部位があります。
今回はそんな犬に多い脱臼のお話です。
脱臼とは?
脱臼とは骨と骨をつなぐ関節と呼ばれる場所で、骨の位置がずれてしまうことです。
脱臼すると骨の位置がずれてしまい、うまく歩けない、肢を浮かせたまま歩く、関節を動かすと痛い、などの症状がみられます。
脱臼が起こる原因や起こりやすい部位は?
脱臼が起こる場所は生まれつきによる先天性、外傷や事故などによる後天性があります。
起こりやすい部位
・肩関節 先天性のものと後天性のものがありますが、先天性の肩関節脱臼は特にトイプードルに多く、その他に、ポメラニアン、チワワなどのトイ犬種やシェットランドシープドッグなどでも見られます。脱臼が見られた場合は包帯による固定や、手術による関節の固定を行います。
・肘関節 肘関節は上腕骨、尺骨、橈骨で形成されています。先天性と後天性があり、沈静下ではめなおしたり、手術により関節を固定します。場合によっては骨を切る骨切りも行います。
・股関節 股関節脱臼の原因として股関節形成不全”という、股関節のゆるみが原因となって股関節がきちんとした形に成長しない病気があります。これにより、股関節が脱臼しやすい状態になっています。大型犬に多く見られます。包帯による固定や手術を行い治療します。
・膝蓋骨 犬で一番よく遭遇するのがこの膝蓋骨脱臼です。小型犬で多くみられますが、この膝蓋骨脱臼は、外傷や事故で起こることはまれで、生まれつきや発育時の要因で生じることが多いとされています。臨床症状が出ている場合は手術により治療していきます。
・環椎、軸椎 首の骨のうち、1番めにある骨を環椎、その次にある骨を軸椎と言います、この1番めと2番めの骨が亜脱臼することを言います。この亜脱臼が起こると首に強い痛みがおきます。コルセットの装着や手術などで治療していきます。
・顎関節 ほとんどの場合、交通事故や落下などの外傷によって起こります。全身麻酔下で元の関節内の位置に整復します。
まとめ
脱臼が起こると骨の位置がずれるため、その部分の体の動きがおかしくなります。生まれつきのものが原因の場合、予防できるわけではありませんが進行を遅らせる、悪化するのを防ぐことはできます。
何か歩き方(様子)がおかしいかも?と感じたら来院することをおすすめします。
こちらの記事で更に詳しく記載しています。ぜひご参考ください。
荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニックでは、公式ライン・インスタグラムにて飼い主さん向けの情報を発信しています。