
自宅でおしっこの採取をすすめられたら
人でも動物でも、尿検査をすすめられることはあります。腎臓、膀胱の異常や、糖尿病などが潜んでいると、尿検査で異常がみられることがあります。今回は尿検査のために、今回は自宅でできる採尿方法をお伝えします。
まずは採尿をしてみましょう
・排尿中に直接採尿する・・・排尿しているときに、採尿器具を後ろから、お尻の下から滑り込ませて直接おしっこをキャッチする方法です。
・お散歩のタイミングでおしっこをするところを狙う・・・排尿しているときに紙コップで受け、蓋つきの容器に入れてください。
・ペットシーツでおしっこするところを狙う・・・ペットシーツを裏返しにして置いておきましょう。いつも通りに排尿するとおしっこは吸収されずに残るため、それを蓋つきの容器などに入れてください。
・ネコちゃんで、システムトイレなど下におしっこが溜まるタイプを使っている場合・・・おしっこが溜まるトレイを清潔にし、猫砂をほんの少しだけ入れておきます。その後猫ちゃんが排尿するとトイレにおしっこが溜まります。
注意すること
より正確な検査結果にするために以下のことを気をつけましょう。
- 朝一番にしたおしっこ
- 清潔に採取
- 採尿できたらなるべく早く病院へ
まとめ
尿検査は、自宅で採尿すると動物病院にワンちゃんネコちゃんを連れてこなくても実施できる検査ですので、手軽に行える検査のひとつです。詳しく検査をしたいときは病院で採尿することもあります。
尿がおかしいなと感じたらいつでもご相談ください。

詳しい内容はこちらで紹介しています。ぜひ参考にしていただけたれと思います。
荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニックでは、公式ライン・インスタグラムにて飼い主さん向けの情報を発信しています。

