先天性心疾患〜PDA(動脈管開存症)について〜

犬のPDA(Patent Ductus Arteriosus、動脈管開存症)とは、胎児期に存在する「動脈管」という血管が、生後も閉じずに残ってしまう先天性心疾患の一種です。正常では、生後すぐにこの血管は閉じるべきものですが、PDAでは閉じずに血液が異常なルートで流れるため、心臓や肺に負荷がかかり最悪の場合いのちの危険があります。

簡単な仕組みと病態

  • 動脈管(ductus arteriosus)とは、胎児が肺呼吸をしていない間、肺動脈と大動脈をつなぎ、血液が肺にも流れるようにする通り道のこと。
  • 出生後は呼吸開始に伴い、この血管は数日以内に自然閉鎖。
  • PDAでは閉鎖せず、血液が肺へ過剰に流れるため、心臓や肺に負荷がかかる。

<動脈管の位置>

<PDAと診断された1歳のトイ・プードルの心電図> 心電図では正常な子よりもR波が高く、鋭く見える

 

よく見られる犬種

  • プードル
  • ポメラニアン
  • マルチーズ
  • コーギー
  • シェルティ
  • ヨークシャ・テリア  など

主な症状

  • 肺に水が溜まること(肺水腫)で呼吸困難
  • 運動不耐性(すぐ疲れる)
  • 発育不良
  • 心雑音(健康診断などで発見されることが多い)  など

動脈管の太さによって症状の程度は異なります。
幼いうちから重症になる子がほとんどですが、稀にある程度の年齢になるまで症状がない子もいるので注意が必要です。

治療方法

若齢で診断された場合は手術で動脈管を閉鎖することで完治しますが、心臓や肺に負荷がかかりすぎてしまい悪化している場合、手術が困難、または不適応になります。

  • 無治療:約半数から1年以内に心不全などで死亡
  • 手術により治療:本来の寿命を期待できる(完治)

飼い主ができること

  • 子犬の健康診断をしっかり受ける
  • 心雑音を指摘された場合は、専門医で精密検査を行う
  • ブリーダーから購入する場合は、遺伝性疾患(※)の確認

(※)例
・遺伝性白内障:トイ・プードル、ボストン・テリア、キャバリア、ビーグルなど
・膝蓋骨脱臼(全てが遺伝性なわけではない):トイ・プードル、チワワ、ポメラニアン、ヨークシャー・テリアなど

また当院では8/1~9/30まで心電図キャンペーンを開催します!
気になる方はぜひ獣医師にご相談ください!